loader
  • Home
  • works & Labo
  • topics
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • about
    • 小宮左官について
    • 営業案内
    • アクセス
  • contact

topics – 2018

  • Home
  • /topics – 2018
DSC_0136
2018年12月4日

外構工事

以前も工事したのですが、もう少し駐輪スペースを拡げる為に、コンクリートにしました。
植木の周りも、家にあるものや石で土止めにしました。

DSC_0120
2018年11月4日

タイル工事

たまに頼まれてタイル工事もします。
物をみて驚きでしたが、波模様のタイルでした。

DSC_0128
2018年10月19日

階段工事

駐車スペースを拡げる為に、既存の階段を壊し、奥に引っ込めて階段をつくりました。

DSC_0105
2018年9月19日

外構工事

駐車場を造るために、今まであった玄関の階段とたてものを一部壊して駐車場をつくりました。

玄関の […]

続きを読む
DSC_0083
2018年8月18日

コンクリートの壁

コンクリートの壁の補修工事です。
打ち放しコンクリートは 型枠にコンクリートを流して、固まったら型枠を外して仕上がりなのですが、穴が開いていたり、型枠の段差などがあったり、そのままでは綺麗に見えないので左官屋が補修します。

[…]

続きを読む
DSC_1862
2018年7月20日

ブロック・フェンス工事

既存の万年塀が古くなり、高くて危険なので、解体してブロックにフェンスを設置しました。

DSC_0020
2018年6月13日

「ドライウォシュ」「研ぎ出し(とぎだし)」講習会

6月9日に富沢建材さんで、平成会主催の講習会が行われました。
講師は品川博さんで、ドライウォシュ工法と言う、水を使わずブラシでセメントの表面のノロを取る仕上げをする名人です。
水を使うと流れ出してしまう細かい砂粒まで、仕上げられるのが、特徴です。塗りつ […]

続きを読む
DSC_1823
2018年5月17日

石灰を塗って犬小屋

昨年の11月から犬を飼いはじめました。
ミニチュアダックスフンドのチャチャ丸です。
いままでに、布製のハウスをゲージにいれていたのですが、2軒破壊されたので、塗って犬小屋つくりました。
網で形をつくり石膏で下塗りして、石灰クリームで仕上げました。

[…]

続きを読む
DSC_1696
2018年4月6日

屋根漆喰

古くなった屋根漆喰の塗り替えをしました。
古い漆喰を撤去して、中塗りをしてから仕上げの漆喰を塗りました。

DSC_1683
2018年3月21日

ベランダの階段作り

1階のベランダに、2段の階段をつくりました。
住んでいる方がお年寄りで、部屋からベランダまで高さがあり、上がるときと降りるときに、足に負担がかかる為、階段をつくることにしました。
ブロックで下地をつくり、モルタルをぬりました。

[…]

続きを読む
DSC_1623
2018年2月22日

外壁モルタル塗り

隣にあった建物がなくなり、建てたときに隣との距離が近く、仕上げのタイルも張ってない下地のままの壁が見えてきてしまい、見映えがよくないのでモルタルで壁をぬりました。 下塗りをしてから、モルタルで仕上げました。

[…]

続きを読む
DSC_1570
2018年1月5日

子ども部屋の仕切り壁

この2〜3年冬休みに、子ども部屋の改修工事を自分でやっています。
普段は仕事をしていてやる気にならないので、まとまった休みの時にやっております。(上の写真は完成後の状態です。右側の板張り仕切りを今回制作しました。)
子供も大きくなり、最初は1部屋を2つ […]

続きを読む
  • Home
  • about
  • access
  • contact
(c)komiya-sakan 2011- all rights reserved.