loader
  • Home
  • works & Labo
  • topics
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • about
    • 小宮左官について
    • 営業案内
    • アクセス
  • contact

topics – 2011

  • Home
  • /topics – 2011
20111229
2011年12月29日

ありがとうございました。

家族皆で、大掃除をしました。
なかなか終わりませんが、それぞれ頑張ってくれました。
毎日使うトラックも、子どもたちのおかげできれいになりました。
今年もたくさんの方々に支えていただき、無事に年末を迎える事が出来ました。
本当にありがとうございました。
[…]

続きを読む
20111203-2
2011年12月3日

こての林

こてを研いだ後、台所のコンロの脇に並べて乾かしました。
ふと離れて見ると、なんだか並んでいる様子がクリスマスツリーのもみの木のようでした。

本来は飾るものではなく道具だけれど、壁とのバランス […]

続きを読む
20111121
2011年11月21日

掻き落としの外壁 No.2

以前も、トピックスでご紹介した「掻き落とし」ですが、
今回は、剣山のような道具で引っ掻き落としてから、さらに櫛を使って壁に跡をつけていく「櫛引」の施工を行いました。
手間も2回になり大変でしたが、出来上がりは良い雰囲気になりました。

[…]

続きを読む
20111025
2011年10月25日

すすきのちりぼうき

秋になり、すすきの茎が茶色くなってきた時に川の土手などにすすきを採りに行きます。
採ってきた茎の部分を同じ長さに揃え、釣りに使う糸で束ねます。
しっかりと束ねたら、籐の紐でさらに束ね、最後に茎の先をしごいて茎の割って繊維を細くしていき、ちりぼうきの完成 […]

続きを読む
20111007-2
2011年10月7日

屋根漆喰

瓦の屋根の隙間には、その隙間を埋めるように漆喰を塗りこんであります。 今回は、屋根のむねの部分の漆喰修理をしました。 漆喰が剥がれ落ちてしまい、土が削られていたので、土を補修し、上塗りの漆喰を塗りました。 以前より塗ってあったものが「黒い漆喰」でしたので、同じ黒色で仕上げていきました。 瓦の隙間の影に良く馴染んで見えます。
続きを読む
20110920
2011年9月20日

クロスから塗り壁へ

マンションのお宅の、「クロスの壁」から「塗り壁」への施工をしました。
はじめにビニールクロスの上に下地処理を行ってから、上塗りで珪藻土を塗りました。
光を受けて、より豊かな表情をみせる塗り壁の良さを感じていただけるよう荒めのパターンを付けて仕上げを行い […]

続きを読む
20110810
2011年8月10日

砂利の色

桃山という砂利を使って玄関の洗い出しの施工をしました。
砂利の大きさは『2分砂利』で、近くで見ると砂利の色がそれぞれ違い、とてもきれいです。
砂利のまわりのセメントには、黄色の色粉をいれました。
濡れている状態と乾いた状態では、色味が違ってみえます。
[…]

続きを読む
20110707
2011年7月7日

小さな小川

洗い出しで、小川をつくりました。
建設会社の方がデザインをして、洗い出しの施工をしていきました。
暑い夏、少しでも水を感じ、涼しく過ごしていただけたらと思いながら作業を進めていきました。

20110618
2011年6月18日

いろいろな本

左官仕上げの建築物が減ってしまている最近では、左官というと少し専門的なイメージに聞こえるかと思いますが、左官に関する色々な雑誌が発刊されています。
中には、たくさんの写真が載っていて、とても美しく、見ていてとても楽しいです。
日本だけではなく、イタリア […]

続きを読む
20110522
2011年5月22日

カタチの日曜日展

先日トピックスでご紹介した、ララデザインの展示をみに、『カタチの日曜日展』に家族で行って来ました。
会場には、たくさんのデザイナーの方々の作品があり、見ていてとても楽しくなり、静かな会場で子どもたちが盛り上がってしまいました。
写真は、二段重ねのストッ […]

続きを読む
20110515
2011年5月15日

小さな森

目黒の雑貨屋さんで、とても格好良い寄せ植えと出会いました。
小さなものから、大きなものまで色々とあったのですが、一番大きなこの切り株がとても気になり、購入しました。
家の中に小さな森 (というか熱帯雨林?) ができたようで、とても気に入っています。
時 […]

続きを読む
20110506
2011年5月6日

たくさんの自然にふれてきました

G.W.は、おかげさまで三連休をいただき、家族と水上に行ってきました。
あちらは、まだ桜の季節で、谷川岳には雪も残っていました。
ロープーウェイで上にあがると、雪にふれることも出来、家族皆で、たくさんの自然に触れ、おいしい空気を吸って、とてもリフレッシ […]

続きを読む
20110426
2011年4月26日

ハガキが届きました

今日、 ララデザインというデザイン会社から、ハガキをいただきました。
このホームページのデザインや管理をお願いしている会社で、この出会いが縁で、今度は私がデザインを形にするお手伝いをすることになり、ハガキは、その作品の展示のお知らせです。
今回、「塗る […]

続きを読む
20110420
2011年4月20日

掻き落としの外壁

先日、掻き落としの外壁を施工しました。
‘かきおとし’とは、一度きれいに塗ったかべを、剣山のようなとがった道具で掻き落とした壁です。
手間がかかり、材料の中の小石が見えたり、小さなへこみが出来たりしますがますが、風合いがよく、年月とともに味わいが深まる […]

続きを読む
20110410
2011年4月10日

壁に、色をつけました

かねてから、考えていたのですが、休日を利用して自宅の子供部屋の壁を1面だけ薄い若草色に塗りました。
水分をたくさん含んでいる作業中の壁は、だいぶ濃い色に見えますが、乾くと色が薄くなります。
作業をする日の、気温や湿度、風通しなど色々な条件によって、配合 […]

続きを読む
20110401
2011年4月1日

よろしくおねがいします

東京都足立区梅田、荒川のすぐ近くに、創業以来76年いろいろな時代と共に歩んできました。
人々の生活様式が変わり、和室が減って洋室が増えていく中で、壁を塗っている住宅をみることも少なくなってきています。
左官といえば和室の壁というイメージがある方も多いと […]

続きを読む
  • Home
  • about
  • access
  • contact
(c)komiya-sakan 2011- all rights reserved.